理科教材 マッスルセンサー
「心と体の不思議を知ってみよう!」教材の開発と販売
生理学研究所で培ったノウハウを生かした理科教材の開発や情報提供を、地元岡崎市の教育委員会様をはじめとする理科教員の皆様に行っています。
【せいりけん理科実習体験教材シリーズ 1】
マッスル・センサー —筋肉の動きを、音と光で体験してみよう—
Last modified:2014.6.19

人や動物の心と体を動かしているのは「電気信号」です。中でも、生理研で開発した「マッスル・センサー」は筋肉の電気信号を簡単に調べ、その活動を「音」や「光」で知らせてくれます。ヒトの体が電気信号によって動いていることを理解できます。
【対象】 中学校理科 「第二分野」 動物の体のつくりと働き
その他、高校・理科・生物や保健体育での実習等につかっていただけます。
【セット内容】
1.センサー本体 | |
2.電極 | : 3極1セット |
3.電極ペースト | : 1個 |
4.サージカルテープ | : 1本 |
5.圧電ブザー | : 1個 |
6.豆電球 | : 1個 |
7.解説マニュアル(生理研監修) | : 1セット |
(注)薬事法の医療機器である「筋電アンプ」とは異なり、筋肉の電気信号そのものを抽出することはできません。
【問合せ先】
<内容や詳細について> 生理学研究所・技術課まで
設計/生理学研究所・技術課 戸川森雄、永田治
監修と解説/生理学研究所・細胞器官研究系特任教授 小泉周